頭文字 “し” の検索結果 37 件
ジェネシスブロック
ジェネシスブロックとは、仮想通貨(暗号資産)のブロックチェーンにおける一番最初のブロックのことです。
時間優先の原則
時間優先の原則とは、取引所における約定価格の決定方法の一つで、同じ指値注文の価格(呼値)が出された場合に、その指値注文が受け付けられた時間の早さによって優先順位が決まる方式です。
新値足
新値足とは、値動きを表すチャートの表示方法の一種で、ローソク足のように時系列で足が増えるのではなく、設定した期間の高値を上回ったとき、もしくは安値を下回ったときにはじめて新しい足を描画するものです。
署名
署名とは、仮想通貨(暗号資産)の分野においては、仮想通貨の送金が本人の行ったものであることを証明するために行われる電子署名を指します。
承認
承認とは、仮想通貨(暗号資産)のトランザクション(取引)がブロックチェーン上のブロックに取り込まれることで、取引の成立を意味します。
シャープレシオ
シャープレシオとは、投資のリスクに対するリターンの大きさがどれだけあるのかを示す指標のことです。
自己資本比率
自己資本比率とは、株式会社の総資本(負債+純資産)に対する、自己資本(純資産)の割合を示す指標です。
市中金利
市中金利とは、金融当局が決定した政策金利ではなく、市場や取引を通じて決まる金利のことです。
時価総額加重平均
時価総額加重平均とは、株価指数を算出する計算方式の一つで、構成銘柄の時価総額(株価に上場株式数を掛けた資産価値)の合計を、ある基準時点の時価総額の合計で割って算出します。
仕掛け
仕掛けとは、FXで新たな売買注文を出すことを指します。また、広義には、巨大な資金を持つ投機筋などが相場を意図的に動かすために大規模な注文を入れることも含まれます。
証拠金維持率
証拠金維持率とは、ポジションを保有するために最低限必要とされる証拠金の金額(必要証拠金)に対して、証拠金に含み益・含み損を合算した有効証拠金がどれくらいの割合なのかを示す数値のことです。
償還
償還とは、有価証券の代金が購入者に払い戻されることです。債券(国債・地方債・社債等)や投資信託(ファンド)などの払い戻しが償還に当たります。
自社株買い
自社株買いとは、企業が発行した株式を買い戻すことをいいます。企業が自社株を買い戻した後に消却すると株式数が減るため、1株当たりの利益や資産価値が向上し既存株主にとって有利になります。
上場廃止
上場廃止とは、証券取引所に上場している株式が、取引所の定める上場廃止基準に該当したり、上場企業が自主的に上場廃止申請を行ったりすることにより、一般株主が売買できなくなることをいいます。
シグナル
シグナルとは、トレードにおける売買のタイミングを示唆するさまざまな兆候やポイントのことです。
償還金
償還金とは、投資信託や債券投資などで、あらかじめ定められた期日(償還日)に、投資家に対して返還されるお金のことをいいます。
上場
上場とは、株式や債券などの有価証券や、貴金属・エネルギー・農産物などの商品が、取引所で売買できる状態になっていることをいいます。
仕手株
仕手株とは、自己の利益になるように相場を操ろうとする投機家(仕手)に好まれ、投機の対象に利用されやすい銘柄のことです。
信用取引
信用取引とは、証券会社に現金や株式を預け入れ、それを担保として資金を借り入れて株式や上場投資信託(ETF)などを購入したり、株式を借りて売ったりする取引のことです。
週足
週足とは、1週間の値動きを表したローソク足のことです。一部のFX会社の取引ツールを除き、月曜日のオセアニア市場開始(始値)から、金曜日のニューヨーク市場終了(終値)までの値動きにより描画されます。