頭文字 “た” の検索結果 15 件
短期金利
短期金利とは、取引期間が1年未満の資金の貸し借りをする際の金利のことで、金融機関などが短期金融市場で当面の資金を融通する際に適用されます。
打診買い
打診買いとは、株式投資などで価格が下降していたり、停滞していたりして買いを入れたくなるような局面において、様子見の少量買いを入れることです。
単元未満株
単元未満株とは、通常の株式取引を行う際の売買単位である「単元」に満たない株数のことをいいます。
単元株
単元株とは、通常の株式取引を行う際の売買単位を表し、日本の証券取引所では1単元の株数を100株と定めています。
単純移動平均線
単純移動平均線とは、一定期間における終値の平均を算出し、それをつないでグラフ化したテクニカル指標です。単に移動平均線(MA)と呼ぶ場合は、この単純移動平均線を指す場合が多いです。
建値
建値とは、ポジションを建てたときの値段(レート)のことです。買い建て、売り建てのどちらの場合にも使われます。
単利
単利とは、預金などの利息を計算するときに、元本に対してのみ利息がつく計算方法です。FXの場合は、取引で得た利益を、取引を行う資金に組み入れることを複利と呼びます。
ダイバージェンス
ダイバージェンスとは、レートの上昇・下降がオシレーター系指標などのテクニカル指標と逆の方向になることで、トレンド転換の可能性があることを示唆します。
大陰線
大陰線とは、実体が大きく長い陰線のことで、下降トレンドが発生した際やそれが加速した際に現れる傾向があります。
大陽線
大陽線とは、実体が大きく長い陽線のことで、上昇トレンドが発生した際やそれが加速した際に現れる傾向があります。
タカ派
タカ派とは、金融引き締めを主張する傾向がある政策担当者のことをいい、政策担当者や学者などに対して使われます。景気に対する見方が厳密で、金融引き締めによる物価や通貨価値の安定を重視する人物がタカ派です。
ダブルボトム
ダブルボトムとは、二つの谷(安値)と一つの山(高値)で形成されたW字のようなチャートパターンで、トレンドの反転を示唆します。下降トレンドの安値圏で出現すると、上昇トレンドの始まりになりやすいといわれています。
ダブルトップ
ダブルトップとは、二つの山(高値)と一つの谷(安値)で形成されたM字のようなチャートパターンで、トレンドの反転を示唆します。上昇トレンドの高値圏で出現すると、下降トレンドの始まりになりやすいといわれています。
高値
高値とは、ある一定期間のうち、最も高い値をつけた価格のことです。
ダマシ
ダマシとは、テクニカル分析において、売買サインが外れてしまうことを指します。例えば、買いサインとして知られる移動平均線のゴールデンクロスが発生したものの、価格が思惑とは逆の下降方向に動いてしまったというケースです。
(1/1 Page)