頭文字 “と” の検索結果 27 件
特定口座
特定口座とは、証券会社に開設する口座の一種です。税金の申告に関する取扱いによって口座の種類が異なり、特定口座には確定申告が不要なものや、確定申告を簡素化できるものがあります。
特別気配
特別気配とは、株式市場において取引が成立する値幅(更新値幅)に反対注文がない場合に、更新値幅の範囲内で表示される気配値のことです。
投機的
投機的とは、成功するか失敗するかが不確実なことに対して機会を捉えて利益を得ようとすることで、金融用語では短期的に利益を得ようとする行為を指します。
ドージコイン
ドージコイン(DOGE)とは、柴犬をモチーフとした「ドージ(Doge)」と呼ばれるインターネットミーム(ネット上で流行したネタ画像など)から誕生した仮想通貨(暗号資産)です。
トランザクション
トランザクションとは、仮想通貨の取引を意味し、送金情報を所有者の秘密鍵で電子署名したものを指します。
ドミナンス
ドミナンス(Dominance)とは、仮想通貨(暗号資産)においては仮想通貨市場全体でどれだけのシェアがあるのかを示す指標です。
投資適格
投資適格とは、株式や債券などに対する信用度が一定以上あることで投資先として適切であると認定されることです。
トップダウン・アプローチ
トップダウン・アプローチとは、資産運用の手法の一つで、経済・金利・為替などのマクロ経済の分析に基づいて投資対象の選定を行うものです。
東京証券取引所
東京証券取引所とは、東京にある日本最大の証券取引所のことで、「東証」と略されます。
特別清算指数
特別清算指数とは、日経225先物やTOPIX先物といった株価指数先物取引や株価指数オプション取引などの満期日が設定された取引において、取引最終日を過ぎた未決済建玉に対する清算価格(指数)のことをいいます。
ドルコスト平均法
ドルコスト平均法とは、株式や投資信託などの、価格が日々変わり、かつ長期的には右肩上がりの値動きに期待が持てる金融商品を、定額で複数回に分けて定期的に購入する投資手法のことです。
東京金融取引所
東京金融取引所とは、国内外にある多くの金融機関の共同出資によって設立された金融取引所です。
ドルストレート
ドルストレートとは、FXで取引されている数多くの通貨ペアのうち、米ドルを含む通貨ペアのことを指します。代表的なドルストレートは、ドル円、ユーロドル、ポンドドル、豪ドル米ドル、NZドル米ドルなどです。
ドットチャート
ドットチャートとは、米国の政策金利を協議する米連邦公開市場委員会(FOMC)のメンバーそれぞれが適正だと考える将来の米国の政策金利をドット(点)の分布で表し、それをチャート化したものです。
トレンド
トレンドとは、相場に表れる値動きの方向性のことです。為替レートの変動が上昇傾向であれば「上昇トレンド」、下降傾向であれば「下降トレンド」と呼ばれます。
トレンドライン
トレンドラインとは、相場の流れである「トレンド」の方向性を見極めるために、チャート上に書き込む補助線のことです。安値や高値同士(あるいは終値)を結ぶことで描画します。
ドテン
ドテンとは、保有しているポジションを決済し、同時にそれまでとは反対のポジションを建てることで、従来とは逆の売買に転じることです。漢字では途転と書きます。
ドローダウン
ドローダウンとは、資産運用の損益グラフにおいて、最高値をつけたところからの下落率やその金額のことをいいます。
トレンド系
トレンド系とは、相場のトレンド(方向性)を見極めることができるテクニカル指標の総称です。上昇・下降などの局面を見つけ出し、そのトレンドの強さや継続性の予測に役立てることができます。
トレンドフォロー
トレンドフォローとは、発生しているトレンドと同じ方向にポジションを建てる売買戦略のことで、日本語では順張りと呼ばれます。