頭文字 “ほ” の検索結果 10 件
ポンジスキーム
ポンジスキームとは、投資詐欺の手口の一つで、運用益の還元を行うと偽って出資を呼びかけながらも実際には運用を行わず、後から参加した人の出資金を配当金として支払いつつ、最終的には出資金を持ち逃げして破綻させる方法です。
ホットウォレット
ホットウォレットとは、インターネット上に接続された仮想通貨(暗号資産)のウォレットのことです。
ボトムアップ・アプローチ
ボトムアップ・アプローチとは、資産運用の手法の一つで、個別企業の価値の見極めを中心に、投資する銘柄を厳選してポートフォリオを構築していく方法です。
ボクシングデー
ボクシングデーとは、世界各国で採用されているキリスト教に由来した祝日のことで、クリスマス翌日の12月26日のことです(26日が休日の場合には次の平日になります)。
貿易収支
貿易収支とは、物・財の輸出入の収支のことをいいます。輸出額が輸入額を上回っていれば貿易黒字、輸入額が輸出額を上回れば貿易赤字となります。
法人口座
法人口座とは、FXでは法人が開設した取引口座のことを指します。個人向け口座とはレバレッジなどの取引条件に違いがある場合がある他、適用される税制も異なります。
ボリンジャーバンド
ボリンジャーバンドとは、移動平均線の上下にボラティリティに応じた幅のバンドを引くことにより、価格の変動範囲を予測するのに役立てることができるトレンド系のテクニカル指標です。
ポートフォリオ
ポートフォリオとは、資金を複数の金融商品に分散投資した組み合わせのことをいいます。「ポートフォリオを組む」という場合は、株式・債券・為替・商品といったさまざまな金融商品を運用方針に沿って組み合わせることを指します。
ボラティリティ
ボラティリティとは、レートの変動率、変動幅のことです。FXで為替差益を狙うためには、ボラティリティが高い方が大きな値幅を取れるチャンスが多くなります。そのため、投資家の間では変動幅が大きいことを「ボラが高い」といい、取引のチャンスであると表現することがあります。
ポジション
ポジションとは、FXで売買されている未決済の持ち高のことです。FXは差金決済取引なので、外貨の現物を取引するわけではなく、証拠金を預け入れることで「外貨を買ったこと」「売ったこと」にしている状態がポジションの保有です。
(1/1 Page)