iDeCoとは、「個人型確定拠出年金」の愛称です。「individual-type Defined Contribution pension plan」という英語表記から作られた造語です。個人が資金を拠出し、運用することで自前の年金を作ることを支援する制度で、税金面で一般の証券口座と比べて多くの有利な点があります。
iDeCoでは、加入者が自分で決めた定額の掛金を拠出し(銀行引き落とし・給与天引き)、定期預金・保険・投資信託といった金融商品で自ら運用していきます。掛金には加入資格に沿った上限がありますが、月々5,000円から始めることができ、1,000円単位で自由に設定することが可能です。60歳以降に年金または一時金で受け取ることとなり、それまでは原則として資産を引き出すことはできません。20歳以上60歳未満の人が加入できます。勤務先で「企業型確定拠出年金」に加入している場合でも、iDeCoに同時加入できる場合があります。
iDeCoには三つの節税メリットがあります。
iDeCoで拠出した掛金および運用の利益は、受け取る前に当人が亡くなっても遺族が受け取ることができます。
iDeCo口座の開設は窓口となる金融機関に申し込みます。主に銀行・生損保・証券会社がサービスを行っていますが、開設する先によって用意されている運用商品は全く異なります。iDeCoは長ければ40年に達する長期運用の枠組みです。運用益を得るために利用する投資信託は、一般的にコスト(信託報酬)が低い商品の方が運用成績も優れている傾向があります。運用方針を決め、それが実行できる低コストの運用商品が用意されているか、事前にウェブサイトなどで確認することが必要です。
作成日
:
2021.04.30
最終更新
:
2024.11.15
免責事項:Disclaimer
当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。
本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。