NFT(Non Fungible Token)とは、非代替性トークンのことで、ブロックチェーン上で発行されるトークンの一種です。デジタルデータやデジタルアートなど、固有の価値を持っていて、別のもので代替できない性質のものを指します。
ブロックチェーン上で発行されるNFTの特徴としては、デジタルデータや作品が固有の所有権や著作権などの価値を持ち、複製できないことが挙げられます。主にデジタルアートがNFTの代表として挙げられますが、ブロックチェーンゲームのアイテムやSNSへの投稿なども固有の価値があるとしてNFTとされています。
例えば、猫育成・交換ゲームの「クリプトキティ」内での猫もNFTにあたります。猫は、それぞれ異なる外見や属性を持ち、固有の価値があるため、ある猫を別の猫で代替することはできません。
トークンには、非代替性トークンの他にも、代替性トークンがあります。代替性トークンでは、あるトークン1枚と別のトークン1枚が同じ価値を持ち、交換可能です。現実に存在するものとしては日本円などの通貨がわかりやすく、例えば、500円玉同士を交換してもどちらも500円玉として使えるため基本的に価値は同じものです。これを代替性といいます。
NFTのデジタルデータとしてオークションにかけられた物の中には数千万ドルの価値がついているものもあります。一般的なデジタルデータについては容易にコピーをすることが可能で違法コピー作品が多数出回っている物もあり、データに価値を持たせることは困難です。しかし、NFTはブロックチェーン上で発行されるデジタルデータであり、ブロックチェーンの性質上コピーや改ざんを行うことが難しく、所有権や著作権を持たせることができることから、固有で高額な価値が付くようになりました。
NFTの中にはオークションで高額取引されたものがいくつかあります。デジタルアートの「EVERYDAYS: THE FIRST 5000 DAYS」は約6,930万ドルで落札、世界最古のオークションハウスであるサザビーズではデジタルアーティストのPak氏の作品を取扱ったセールで3日間の合計で約1,690万ドルの売上を記録しています。他にも、SNSのTwitterへの初ツイートが約291万ドルで販売されたりと、アート作品だけではなくデータにおいても高額な取引が行われています。
作成日
:
2021.07.02
最終更新
:
2024.11.21
免責事項:Disclaimer
当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。
本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。