冬時間とは、夏時間ではない「標準時間」のことをいいます。通常時間、スタンダードタイムと呼ぶこともあります。夏時間は、日の長い春から秋にかけての間だけ時計の針を1時間早め、生活時間を繰り上げる精度で、欧米諸国などで採用されています。
冬時間から夏時間に入る際に時計の針を1時間早めているため、夏時間が終わって冬時間に入る際には時計の針を1時間遅くします。このため、米国株式の取引など、取引所の営業時間が決まっている取引では、冬時間になると取引時間が1時間遅まることになります。
FXは原則24時間取引ですが、冬時間に切り替わる際に、1日の区切りとなるニューヨーククローズ(ニューヨーク市場の取引終了時間)が1時間後ろ倒しとなります。また、欧米の経済指標が発表される時間も後ろ倒しになるので注意が必要です。例えば、米国の雇用統計は、夏時間は日本時間21時30分であるのに対し、冬時間は22時30分となります。
夏時間採用時期は各国によって異なり、米国や欧州など北半球の国は、3月中旬~11月初旬の中で独自に夏時間を設定しています。FX会社が夏時間と冬時間を切り替える時期も会社によって異なりますが、米国の夏時間にあたる3月第2日曜日~11月第1日曜日に合わせている会社が多いです。また、同じFX会社でも、銘柄ごとに異なるスケジュールで取引時間を変更する場合もあります。
作成日
:
2020.12.29
最終更新
:
2024.11.15
免責事項:Disclaimer
当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。
本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。