約定率とは、FX会社の取引口座を通じて出した注文が、約定(売買成立)する確率のことです。実際に約定した注文を、投資家から出された注文の数で割って算出した数値のことを指します。投資家が出した注文は必ず約定するわけではなく、リクオートや約定拒否により約定しない場合もあるため、この約定率から、どの程度安定して注文が約定するかを判断することができます。
FXは、基本的にはFX会社と投資家の間の相対取引となります。このため、各FX会社が採用している売買システムや運用環境、そしてカバー先の金融機関の多さなどから、FX会社によって約定率に差が生じます。FX会社は、自社の取引環境をアピールするために「約定率の高さ」を数値で公表しています。おおむね99%や99.9%など限りなく100%に近い数値になっており、主要なFX会社ではほぼ横ばいです。しかし、中には「約定率100%」をアピールしているFX会社もあるため、完全に約定することを優先するのであれば、そういったFX会社を選ぶのが有効です。
値動きが激しいときなどには、注文時の提示レートではなく少しずれたレートで約定することがあります。例えばドル円が105.000の時に注文を出したのに、実際には105.003で約定していた、という具合です。これはスリッページと呼ばれており、約定率の計算において約定した数に含めるFX会社が多いため、約定率からは判断することができません。FX会社を選ぶ際には、約定率だけでなく、どの程度スリッページが発生するかにも注意を払う必要があります。
作成日
:
2020.12.29
最終更新
:
2024.11.14
免責事項:Disclaimer
当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。
本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。