売り気配とは、株式などの市場において売り手の提示する値段に買い注文がなく売買が成立しない状態のことです。「ヤリ気配」と呼ぶこともあります。これとは反対に、買い手の提示する値段に売り注文がなく売買が成立しない状態のことを買い気配といいます。
株式市場では、買い手と売り手のそれぞれが取引を希望する価格のことを気配値(けはいね)と呼び、買い手が希望している最も高い価格が買い気配値、売り手が希望している最も安い価格が売り気配値として表示されます。
気配値を知ることで他の投資家の動向が分かり、どれくらいで約定しそうかというイメージをつかむことができます。例えば、売り気配として最もボリュームのある価格がある場合、その価格で売りたい人が最も多いことが分かります。
売り気配が優勢の銘柄は、売りの圧力が強いことから株価が下降していく傾向にあります。ただし、そこから買い気配優勢に転じて高騰していくことも少なくありません。
作成日
:
2021.05.17
最終更新
:
2024.11.19
免責事項:Disclaimer
当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。
本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。