先安観とは、相場の先行きとして値下がりしていくだろうという見込みや期待感のことです。比較的近い将来を指す傾向があり、この先安観が広がると売る人が増え、その動きが本物のトレンドとなることもあります。対義語は「先高観」です。
相場の見通しについて、相場観と呼ぶことがありますが、先安観・先高観は具体的な方向性を持ったものです。報道などでは「市場関係者の間で、米ドル円に対する先安観が強まっている」「先安観が後退」「先安観を修正」といった用いられ方をされます。投資家の個人的な観測ではなく、それが市場のコンセンサスともなれば、トレンドにもなり得ます。
FXの通貨ペアの場合、通貨ペアを構成するどちらの通貨に先安観・先高観があるのかを確認することが重要です。つまり、米ドル円の先安観の場合は、米ドル安の予測によるものなのか、円高の予測によるものなのかといった具合に、どちらの通貨の要因なのかを見極めることができると相場分析の確度が増します。
作成日
:
2021.06.02
最終更新
:
2024.11.20
免責事項:Disclaimer
当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。
本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。