作成日
:
2025.07.09
最終更新
:
2025.07.09
昨日の米国市場は、トランプ米大統領は、8月1日の関税交渉期限の延長を否定した他、銅製品に50%、医薬品に最大200%の関税を課す意向を表明。一方、米関税政策により日銀の追加利上げやFOMCの利下げ観測が後退する中、円売り・ドル買いが進行。米10年債利回りが4.43%台まで上昇したことも支えとなり、24時過ぎにドル円は146.974と約2週間ぶりの高値を付けた。
オセアニア市場は、豪・準備銀行が政策金利を3.85%に据え置くと発表。市場では3.60%への利下げがほぼ確実視されていたが、利下げ期待が後退し、最終到達金利水準が切り上がった。中銀は理事会で6人が据え置きを支持し、3人が反対。コアインフレの鈍化や個人消費の弱さを踏まえ、追加情報を待つ判断と説明。また国際情勢に応じて断固たる金融対応も可能とした。この結果を受け豪ドル円は95.952まで上昇し、約4か月ぶりの高水準を記録した。
本日の指標は、11:00にNZ・RBNZ政策金利&声明発表、18:30に英・BOE金融安定報告書公表、23:30に米・週間原油在庫、27:00に米・FOMC議事録公表が予定されている。NZ・RBNZ政策金利が予定通り据え置きとなるか注目したい。
2025.07.09
2025.07.08
2025.07.07
2025.07.04
2025.07.03
2025.07.02
2025.07.01
2025.06.30
2025.06.27
免責事項:Disclaimer
当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。
本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。