ベアパワーとは、相場の売り(ベア)のエネルギーを知るために用いられるオシレーター系指標です。投資関連の多くの著書を出版するアレキサンダー・エルダー氏によって開発されました。
ベアパワーには、「ブルパワー」という対になるテクニカル指標が存在し、両者をセットで使うことにより相場の過熱感を読み取ることができます。MetaTrader4(MT4)/MetaTrader5(MT5)には標準搭載されていますが、日本での知名度は低く、利用できるチャートソフトの数は限られています。
現在足の安値 - 指数平滑移動平均線(EMA)
EMAからレートがどの程度乖離しているかを示すベアパワーにより、弱気筋のエネルギーの強弱を判断することができます。両者の値が同じときがゼロとなり、ベアパワーがゼロを下回っているときは売りが優勢だと読み取れます。ベアパワーだけでは売買の根拠に乏しいので、通常は他のトレンド系指標と併用したり、対になっているブルパワーと併用したりすることで、売買サインの確度を高めます。
英語では、下降相場を「熊」を意味するベアと呼びます。熊が腕を上から下に振り下ろす姿になぞらえたものです。その反対に、上昇相場は、雄牛が角を下から上に突き上げる姿になぞらえて「雄牛」を意味するブルと呼びます。
作成日
:
2021.04.01
最終更新
:
2024.11.22
免責事項:Disclaimer
当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。
本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。