作成日
:
2025.02.07
最終更新
:
2025.06.25
昨日の米国市場は、米労働省が2月1日までの1週間の新規失業保険申請件数を発表。結果は市場予想(21万3000件)を上回る悪化となり、前週比1万1000件増の21万9000件だった。予想以上の悪化を受け、米10年債利回りは4.42%付近へ低下。さらに、田村直樹日銀審議委員の「追加利上げの時期が早まる」との発言も重なり、円高推移が継続。ドル円は連日安値を更新している。
欧州市場は、イングランド銀行(BOE)が政策金利を0.25%引き下げ、4.5%とすると発表。利下げは2024年11月以来2会合ぶりで、2023年5月以来の水準となる。インフレ鈍化を背景に金融引き締めを緩和する判断を下した。金融政策委員会(MPC)では9人中7人が0.25%の利下げを支持し、2人は0.5%の利下げを主張。声明では「十分なインフレ解消の進展が利下げを可能にした」との認識が示された。
本日の指標は、16:00に独・鉱工業生産、22:30に加・失業率、米・雇用統計、24:00に米・ミシガン大学消費者信頼感指数、26:00に米・クーグラーFRB理事の発言が予定されている。米・雇用統計だけでなく、日米首脳会談での発言内容にも注目したい。
2025.07.29
2025.07.28
2025.07.25
2025.07.24
2025.07.23
2025.07.22
2025.07.21
2025.07.18
2025.07.17
免責事項:Disclaimer
当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。
本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。