作成日
:
2025.04.07
最終更新
:
2025.06.25
先週末の米国市場は、中国が米国の相互関税に対抗し、10日から全米製品に34%の追加関税を課すと発表。これにより世界経済の悪化懸念が強まり、米長期金利の低下に伴うドル売りが優勢となった。ドル円は一時144.546まで下落し、昨年10月2日以来約半年ぶりの安値を付けた。しかしその後、米労働省が米3月雇用統計を発表。非農業部門雇用者数の結果は22万8000人増と、市場予想を大幅に上回ったこと。また、トランプ大統領がFRBに利下げを要請するも、パウエル氏は「急ぐ必要はない」と述べたことも相まって、ドル買いが優勢となった。
欧州市場は、S&Pグローバル/CIPSが英の3月建設業PMIを発表。結果は46.4と市場予想(46.0)を上回ったものの、景況感の悪化が続いている。建設業者は景気見通しの弱さや地政学リスク、国民保険料の負担増を懸念している。ポンドドルは週足で長い上ひげの陰線を形成し、日足も20SMAを下回るなど弱含みとなった。
本日の指標は、15:00に独・鉱工業生産、18:00に欧・小売売上高、23:30に米・クーグラーFRB理事の発言が予定されている。ドル円が大きな窓開けスタートの中、ドル買いが継続するか注目したい。
2025.07.16
2025.07.15
2025.07.14
2025.07.11
2025.07.10
2025.07.09
2025.07.08
2025.07.07
2025.07.04
免責事項:Disclaimer
当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。
本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。