作成日
:
2025.05.06
最終更新
:
2025.06.25
昨日の米国市場は、米ISMが4月の非製造業総合指数を発表。結果は51.6と前月の50.8から上昇し、市場予想(50.2)も上回った。特に投入価格指数が約2年ぶりの高水準となり、関税措置によるインフレ圧力の高まりを示唆。一方、ベッセント財務長官は、関税や規制緩和が長期投資を促すとし、中国との交渉進展にも言及したが、市場の反応は限定的だった。貿易交渉への期待感はあるものの、具体的な材料待ちの様子がうかがえる。
欧州市場は、トランプ米大統領が「中国は米国を食い物にしている」と発言し、米中交渉への期待感が後退。これを嫌気して円買い・ドル売りが進行し、ユーロ円は162.659まで下落した。今週はEUと米政権による貿易交渉が予定されており、また一部報道ではEUが2027年末までに露産ガスの輸入禁止を提案する可能性も浮上。欧州通貨の先行き不透明感が増しており、今後の値動きには一段と警戒が必要となりそうだ。
本日の指標は、10:30に豪・住宅建設許可件数、16:35にスイス・シュレーゲルSNB総裁の発言、21:30に加・貿易収支、米・貿易収支、26:00に米・10年債入札が予定されている。日本が祝日で休場の中、円買いが継続するか注目したい。
2025.07.11
2025.07.10
2025.07.09
2025.07.08
2025.07.07
2025.07.04
2025.07.03
2025.07.02
2025.07.01
免責事項:Disclaimer
当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。
本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。