作成日
:
2025.05.07
最終更新
:
2025.06.25
昨日の米国市場は、米商務省が3月の貿易赤字を発表。結果は前月比14.0%増の1,405億ドルと過去最大を記録。関税導入を前に企業の駆け込み輸入が加速したことが背景にある。輸入は4.4%増の4,190億ドル、財(モノ)の輸入は5.4%増の3,468億ドルと共に過去最大。一方、輸出も0.2%増の2,785億ドルと最大を更新。米関税政策への懸念が強まる中、ダウ平均は一時450ドル超下落。リスク回避の円買い・ドル売りが優勢となり、ドル円は142.350まで下落した。
欧州市場は、独・議会の第2回首相指名投票でキリスト教民主・社会同盟(CDU・CSU)のメルツ氏が首相に選出され、政局不安の後退を受けてユーロ買いが先行。米長期金利の低下も加わり、ユーロドルは1.13810まで上昇した。一方、S&Pグローバルが発表した4月独HCOBサービス業PMI改定値は49.0と前月の50.9から低下した。
本日の指標は、7:45にNZ・第1四半期失業率、17:30に英・建設業PMI、27:00に米・FOMC政策金利&声明発表、27:30に米・パウエルFRB議長の記者会見が予定されている。米・FOMC政策金利が予定通り据え置きとなるか注目したい。
2025.07.11
2025.07.10
2025.07.09
2025.07.08
2025.07.07
2025.07.04
2025.07.03
2025.07.02
2025.07.01
免責事項:Disclaimer
当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。
本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。